MacOSXには標準でmakeは入っていません。
XcodeToolsを入れて初めて使えるようになります。
(いやXcode入れないでごりごりと入れても良いですが・・・
で、makeの無い状態でCPANの設定をしてしまうと何をやってもCPAN経由でインストールできなくなります。(まぁやってしまったわけですが)
そこでmakeを準備した状態にして改めてCPANの設定をやる方法を
“CPANの再設定方法” の続きを読む
for the sophisticated people
MacOSXには標準でmakeは入っていません。
XcodeToolsを入れて初めて使えるようになります。
(いやXcode入れないでごりごりと入れても良いですが・・・
で、makeの無い状態でCPANの設定をしてしまうと何をやってもCPAN経由でインストールできなくなります。(まぁやってしまったわけですが)
そこでmakeを準備した状態にして改めてCPANの設定をやる方法を
“CPANの再設定方法” の続きを読む

アサヒ湯 380円 帯広市東3条南14丁目
アルカリ性単純温泉 PH8.9!
密かにある小さな銭湯。しかしながら建物の前に立つだけで
温泉特有の硫黄のような香りがする。
浴槽はあまり大きくないが深め。アワが体に付く。アルカリ泉特有のぬるぬる感が心地よい。
浴槽から掛け湯すると温泉の香りを堪能できる。
ビン牛乳(100円)あり。嬉しい。ウマイ。
追記2007/3/12
3/14にて閉店。原因は店主の体調不良とのこと。
泉質がアルカリだと皮膚表面のタンパク質が
溶け出してぬるぬるするらしい。
去年夏頃よりやってきた十勝温泉探訪も有名処は殆ど行ったので
次は街中の温泉を巡っていこうと思う。
ちょっとググッてみると
素敵なBlog発見。
会社からも近い白樺温泉について書いてある。
なんとPH9.3! あのオソウシ温泉がPH9.5のはずなので、コレは凄い。
しかも掛け流し。
くったり温泉レイクインに行ってみた。
400円,コインが戻るロッカー有り。ビン牛乳あり。
泉質はトムラウシの湯とくったりの湯と言う湯に加水、塩素消毒循環。
でもさほど気にならない。
それにけっこう暖まる。
トムラウシまで行く気にならない人はここで十分。
本家もいまは循環ですから。
泉質はヒ素が含まれているようで飲用制限あり、
しかしながら循環なので飲用禁止。
![]()
鹿追から屈足とトムラウシへのT字路。
10月24日のT字路
9月4日のT字路

十勝四駆ランドの閉鎖に伴い、四駆ランド内のオサルシ温泉白樺ハウスも
今日をもって営業を終了した。
風呂から上がり、恒例のジュースをと自販機のコーナーに行くが自販機はない。
ここで現実に触れた。
21時。クローズの時間。帰り際に「どうも〜 おつかれさまでした!」
スタッフの方に声を掛けてきた。
寂しそうな表情をするのであまり目を合わせられなかった。
昨日の夜、わが魔窟の台所にネズミが出た。体長5cmほどの小さなやつ。
まっしろだったらハムスター!って感じ。
台所にゴミを蓄積していたのが原因だったので綺麗にかたづけてみたところ、
ネズミが見あたらない。一緒に処分してしまったか?と思ったら
ためしに空箱にチーズをいれておいておいたそのチーズが翌朝になると動いていた。
チーズに囓られたあとも。まだ居る模様。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
殺鼠剤「デスモア」か強力猫型汎用兵器(ようするに猫)を導入するか悩んでいる。
さて、今日も午後から温泉に行ってみた。

●清美温泉 480円 自販機あり 券売機方式(-_-)
強塩泉。しょっぱい。ヨード系の成分も少しながら含まれている(臭いもする)
広い浴槽。西向きなので夕陽が見れる日は非常に良いかも。
なぜか建物の入り口で病院の消毒液ようなにおいがした。
本日2湯目


今月をもって営業を終了するオサルシ温泉。
近くの四駆ランドも閉鎖となる。
非常に綺麗な設備のためもったいない。
濃いモール泉がたのしめる。浴室から望む景色は眼下に士幌町の街明かり・・・
しかしながら今日は雪だったため、街明かりや夕陽は見れず、
広がる雪原に一本白樺の木があるという印象的な風景だった。


このまま利用されなくなるのかと思うと非常に惜しい。
そのむかし、札幌のDo-夢にて販売していた「中身にTEACのCD-RWが入る予定だったケース」にYAMAHAのCRW-F1を入れてMacでFirewireに繋いで使っていたが、二ヶ月ほど前から使えなくなっていた。特に使う用事もなかった
のでチェックしていなかった。

TIのFireWirePHYが逝っていた。
かなり頑張ってくれた。まぁなにか過電流でも流れたんだろう・・・
PMG4のFWはヤバイって話もあるので


CRW-F1…伝説の名機
これが入れていたYAMAHAのドライブ。これがYAMAHA最後のCD-RWとなった…
音楽CD書き込み時に読み取りドライブが読み取りやすいように大きくピットを記録する(その分記録容量は減る)機能を最高に高めた”Advanced AudioMaster”機能を積んでいる。フルCAV書き込みするドライブ。
MacではToastで対応している。ディスクに絵を描く機能も使える。
今日は浦幌の留真温泉へ。
\400 自販機あり…150円orz
アルカリ泉 PH9.6らしい。
独特のコケとも金属とも思えるにおいのする浴場。
内風呂は適度な深さがあり、浴場の中央にある。手すりもついている。
内風呂ではさほど感じなかったが、露天にはいると硫黄の香りがある。
ボディーシャンプがある。
シャワー付き。しかし水圧は低い。
午後からの営業。
露天風呂は清掃のためかお湯を抜いたらしく、半分ぐらいまでしか溜まっていなかった。
コケが岩や底面にかなりのこっており、雑な仕事を感じる。
内風呂はきっちりやっているだけに理解できない。
ラーメンを食べていこうと思ったが何処で提供しているのかわからない。
こういうのは非常に残念だ。
追記
いま留真温泉を運営しているのは第三セクターらしい。
来年3月31日まで休むそう・・・。
観楓会で足寄町の芽登温泉へ・・・

飯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

テンプラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
喰える葉っぱです

煮えろー!

何故かPBを整備。
肩のコリもとれて( ・∀・)イイ!