昨日どうやってもsqlファイルを食ってくれなかった
MySQLが素直に動いた。原因全く不明。
変なユーザーをdropしたのがよかったのかPRIVILEGESをallで取得しているユーザーで流せなかったsqlを簡単に受理してくれた。
CREATE DATABASE ごにょ DEFAULT CHARACTER SET utf8;
GRANT ALL PRIVILEGES ON ごにょ.* TO ほへ@localhost IDENTIFIED BY ‘なぞ’;
FLUSH PRIVILEGES;
この三行をrootで食ってくれる以外は一切ダメでしたね。
変なときはdrop userですな。
システム要件は
Webサーバ Apache2
データベースサーバ MySQL 5.0.22以降
メールサーバ Postfix 2.3.x以降
認証サーバ Cyrus SASL2 saslauthd
(使用するPostfixのバージョンに対応するもの)
PHP 5.1.x以降
  以下のモジュールも必要です。
  mbstring
  mysql
  ldap
  gd
  Smarty
  PEAR
  PEAR は以下のパッケージが必要です。
   DB
   HTML_QuickForm
うーんグロすぎ。
ほとんどはyumで入ったんですがね。
Smartyがいまいちよくわからない。
アプリはRHELのrpmのデフォパスを設定しているそうで
remi repo.からwgetしてきましたがMissing Dependencyの山でうんざり。