Mac買ってきた。やったぜ!しかし、日本語変換なんだこれ。
ウインドウズの方がマトモじゃね?だよね。
オススメは日本語変換の最高峰ATOK for Macだけど、
携帯電話の日本語変換になれている人にお勧めの、
とても良い日本語変換をGoogleが出してくれているので
インストール方法の紹介だ。

画面右上はいまこんな感じだと思うね。(”あ”じゃなくて”A”でもOK)

ここをクリックして英字にしよう。(もともと”A”)の人はこれを飛ばしてくれ。

下のDock(ドック)からSafariを起動しよう。
Windowsでいうところのインターネットエクスプローラーだ。

Safariの右上の窓に”google ime”と入れよう。
そしてreturnキーを押すのだ。

ダウンロードをクリックするとこの画面になる(クリックすると拡大)

Google日本語入力をダウンロードを押してこの画面に、同意してインストールを押す。(クリックすると拡大)

こんな画面が出てくるが”続ける”を押す(クリックすると拡大)

パスワードを入れる。Macを初めて電源入れたときに入力したパスワード。(クリックすると拡大)

右上をクリックするとこういう物が出てくる
正直げんなりするめちゃめちゃさ。

“言語とテキストを開く…”を押すとこの画面が開く(クリックすると拡大)

ことえりとgoogle日本語入力のひらがな以外のチェックを外そう。(英数は残っていて良い)(クリックすると拡大)

日本語と半角英数の切り替えは、Commandを押しながらスペースキーで、
画面の中央にこんなのが出てくるので切り替わるのがわかりやすい。(クリックすると拡大)

インストールが終わってもう使わないので取り出ししよう。
このファイルの本体はダウンロードフォルダにある。(クリックすると拡大)









今もATOKシリーズがあると思うんですが、(一太郎の会社の日本語入力変換システムです)
私も以前使っていました。今ウィンドウズでも使っています。ウィンドウズのマイクロソフトIMEもとても使いにくいので入れ替えて使ってます。チェックしてみてください