COOLなMacを使っている今の自分を間違いなく
想像していなかった過去、約10年前の写真が出てきました。
まだモデムですよ。フレッツISDN以前ですね。
カメラは85万画素の富士Clip-it。
当時はIBM PC-750超改(K6-III-400Mhz 総SCSI化)を使用していた。
サブはPC-9801RA51改(Am5x86 Windows95稼働 SCSI・内蔵SASI)
当時つきあっていた人との写真や、
もうこの世に居ない人の写真もありました。
たまに掃除してみるもんです。
for the sophisticated people
冬至、杜氏、冬痔、湯治・・・
行きたいですね。
超質素に。
参加者募集中。
ユーザー登録できるメール注文フォームということで
代理購入のサイトの依頼なんです。
ファッション誌の誌名選択と掲載ページ・色・サイズとか
登録ありきじゃなくて単発でメール送れるよう、ログインしないでもメールが発射できないとならない。
XOOPSを参照してみているんだけどもプロジェクトが分断されまくりでわけわかんない。Smarty使うとか。
ログインしちゃえばメールフォームも使えるんだけどもログイン無しで表示するのも訳解らないし、ユーザー管理の出来るASPでいいじゃな?いとしたくなる。
とりあえずXOOPS CubeとJPExは入れてみた。
http://
この記事のコメント欄を見て特に思いましたね。
返答された濱岡さんの対応のすばらしさもあり、
クレームを宝にした一例です。
その後
http://
メッセージとなると受け取る側が必ずしも濱岡さんのような対応のとれる方と限りませんし、コメントならば多くの目に触れてその対応も目に触れるわけです。企業の品位が問われるだけにアピールチャンスも多々あると考えるべきなのです。
某業界関係の仕事ではコメント欄は誹謗中傷を恐れてOFFを要求されますが、日常社会においても根も葉もない誹謗中傷は大多数からスルーされます。
そんなことより重要なお客様からの意見をいただける場と考えなければ進歩はないと思うのです。・・・ああ、進歩なんて望んでいないのかw
MacProの商品ページが余りに明快で吹いた。
http://
Quad-Core = CPU4個
8-Core = CPU8個
買え by Apple
そんな感じ。
で!来たぜ!DDR3搭載!!
これまではサーバー用なFB-DIMMだったので高かったけど、
DDR2同等、Windows機と同規格なので価格下落ワクワクキタイアゲ。
メモリーを空高く積めちゃうよ!
カネのある人は買ってください。超recommendです!
http://
Macminiも相応のバージョンアップ
そしてApple本気モードか、iMac正面勝負できました。
http://
羊の皮被ったなんとやらです。ほんとうにry
朝は機械修理。
車屋のタイヤのバランスを見る機械、BANZAI社ホイルバランサーの修理。
バランスを取り終わったのにまた勝手に測定開始することがあるらしい。
パラメータを入れていないときに動作しないのでSTARTボタンの不良と断定。
表示部と操作部をバラして操作部の接点にレクステンドを吹き、
スイッチのハンダをやり直した。どうもクラックっぽいので。
正常に復活。
昼よりDNSエラーを起こしてネットに出ないXP機の修理依頼。
ほぼ同業な方が見てお手上げ物件。
nslookupでちゃんと拾っている ipconfig /flushdns でDNSキャッシュを消去 Winsock周りをデフォに書き戻すもかわらず。持ち主に聞くとSP3アップデート中に青画面になったそう。
原因それ!それを先にいわんかいw
SP3適用で復活。
帰宅し、もともとの120GB(富士通MHY2120BH)から
320GB(HGST HTS543232L9A300 5400rpm 8MBCache)
に換装中。現在丸ごと移動中。
これがOSのツールで簡単にできるからMacはやめられない。
データの移行中ヒマなので先に絶不調になったCDプレーヤー修理をしてみる。
結果、うまくいった。
http://