【技】おーとめいど?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081216/321539/

特徴の1つは,AutoMAIDと呼ぶ,独自のMAID(Massive Arrays of Inactive Disks)機能である。AutoMAIDでは,ディスクを回転させたままヘッドをアンロードしたり,ディスク回転数を下げるなどの手法によって消費電力を低減させる機能である。ディスクの電源を切らないため,信頼性を確保できるという。

そっちのMaidか。

やっぱHDDは回っていた方が信頼性確保できるんですね。

帯広に中古PC店オープン

http://pc-beagle.jp/
北見本店のリサイクルパソコンショップ「ビーグル」が
12日にオープンしました。場所はハードオフの斜め北向かい。

マイミクさんが働いています。
今日仕事終わりに19時頃顔を出してみました。
閉店の19時半まで延々と話していましたが、
安くて良品で驚きです。

技術系機器大放出

十勝管内はひきとりに来てください。
管外は送料着払いでお送りします。

EPSONの新しめのインクジェット複合機。PM-A750動くかは謎。
三菱15インチブラウン管モニター
Sun SparcStation4
Sun SparcStationIPX(メモリーフル搭載)
Sun 9GB外付けストレージ(Do-夢で買ったまま)
Sun テープストレージ
Sun 17"CRTモニター
懐かしのSolarisパッケージ×3
PowerMac7300,7600
セレロン1Ghzが付いているPC
AthlonXPが付いているマザーボード(メモリーは512位のっていたはず)
FM-TOWNS(付属品無し…過去に拾ってきた奴)
NEC17"CRTモニター(MateNX付属品)

追加
Canon LBP-310
OKI Microline 8wU
ZALMAN 黒い巨塔
Macキーボード&マウス(ADB)・・たくさん
Sunキーボード&マウス・・たくさん
アルプス電気のプリンター MD-5500とリボン各種
DATデッキ DTC-55ES(要OH)
PC-9801用3.5インチFDD2機搭載外付ユニット
9801用SCSIハードディスク(中身は謎おそらくゲーム)

お早めにご連絡ください。

【技】超高速SSD

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812121909

16Kのランダムライトは550MB/s、
ランダムリードは700MB/s。

今日は15krpmSASディスクのサーバーをセットアップしていて、
「コイツはマジで速い」と思っていたけど、
これの足元にも及ばない速度ですね。

値段もおそらくドンドン下がってくるだろうし、
寿命の問題を解決したらHDD交換という仕事がなくなる。
液晶バックライトはLEDになっていくし、
電池は自己放電が少なくなってゆきPCの寿命より持つようになるだろう。
どんどんとパソコンから消耗品が無くなって行く。

進む方向を考えないとなぁ。

ガレージセール

技術系不要品放出。

EPSONの新しめのインクジェット複合機。動くかは謎。
三菱15インチブラウン管モニター
SONYβデッキ(Hi-BandとED-Betaあります)
Sun SparcStation4
Sun SparcStationIPX(メモリーフル搭載)
Sun 9GB外付けストレージ(Do-夢で買ったまま)
Sun テープストレージ
Sun 17"CRTモニター
懐かしのSolarisパッケージ×3
PowerMac7300,7600
セレロン1Ghzが付いているPC
AthlonXPが付いているマザーボード(メモリーは512位のっていたはず)
とっても綺麗なPowerMacG3(B&W)
EPSON A4レーザーネットワークプリンタ(8ppm)
FM-TOWNS(付属品無し…過去に拾ってきた奴)
Brother MFC-410CN(インク無い)
NEC17"CRTモニター(MateNX付属品)

しょっぱなのEPSON以外は動作確認済。
貰い手がないと廃棄です。十勝管内はとりに来て下さい。
遠隔地は送料着払いでお送りします。

まだまだあるから一時的な倉庫を探さねば・・・

気分転換


午前中の仕事を終えた後、
撮影を兼ねて十勝三股、三股山荘へ

黒石平近辺から降ってきた雪は十勝三股では吹雪に。
16時頃、幌加温泉鹿の谷へ。
このころもうカナリの積雪に。

鹿の谷で温泉客同士の挨拶を久々にされる。一瞬戸惑ってしまった。
毎週末温泉通いが基本だったころは直ぐに応えていて、そのまま綾小路きみまろかと思うほどの親交トークを繰り広げたが、だいぶご無沙汰だったせいか今日は出なかった。

帰りはホワイトアウト寸前。
それでも後ろから煽ってくるトラックが居たので
幌加除雪センターに待避。

糠平を通過するも、スキー場に明かりはなく、撮影断念。
18時帯広へ戻る。

19時、出版物版下製作依頼の原稿を頂きに客先へ。
その後フローモーションへ。
雪が止まない。

※写真は昨年5月の三股山荘

やっぱり病院に行ってみた。


胃がムカムカするし
一週間ほど続いて不健康なダイエットになってきたので病院に行った。
高い健康保険の任意継続払っているんだから必要なときには使わないと。
メシ食えているから大丈夫かなとおもったけど点滴。
500mlのもよう。併せて抗生物質の処方。
トータルで3,300円ほど。
初診+1週間の薬を含めてこれなら安いね。

夜はとある会合に参加,,,,3時間ほど。
疲れた。

先ほどまでお客様と電話で打ち合わせ43分通話。

水没したノートの案件が一本。あしたやる。

こんだけ不調で、営業しなくても仕事がある。
私はほんとうにしあわせものですね。

少々上向いてきました。

胃の調子だいぶよくなってきました。

仕事はいつも通りペースを変えずに進行します。
待っているお客様が居ます。
そして今月一番の仕事になる
サーバー導入のテストも進行しています。

今日は納品かねて新得まで行っていました。
BeWildの森本さん夫妻の笑顔には毎回癒されます。
それだけのために新得に行く価値があります。

新得のキャッチフレーズ「なんにもないけど、なにかある」
私的にはBeWildとそこに集まるすてきな人々が居ます。

帯広に戻ると凄いブラックアイスバーン、止まれません。
人間ABSも細かいクラッチワークでの人間TRCも無駄。
白樺公園近辺はノーコンでした。

やっとのことで「愁」に到着。
お客様に頼まれたことと、近況を話し、
マスターから独立一年目の話を聞ききました。
胃の調子が悪いので申し訳ないがだけ一品食して帰途に。

家に帰り、そもそもの不調の原因が精神的なものであることを確信していた話をすると父が「人生は経験で成り立つ」と一言。父の言葉は重い。
そして一気に荷が下りました。

さし込むような痛みは抜けてきました。
いまは良い気分です。