土・日・月



土曜。体調がすぐれなかったので丸実が丘温泉に。
がっつり浸かって体調修正。
風呂上がり小型PC、音楽系ソフトの話などを。

CCFL交換のノート。部品が届かないが先に分解。
分解後のテストでは明るく光ったが最後の灯火だった模様。
型番を再確認し、発注を確認。・・・問題なし。

日曜、朝からサポート、その後遅れてとデ振の視察ツアーに。
秋の色合いと風と….

夜、音更の客先訪問。
CPUファンにのっつりたまった埃を処理。

今朝、某自動車工場の車両診断システム
Bosch社ESI[tronic]のインストール&設定。
表だけ日本語。中身はドイツ語。

【技】店頭向けスライドショー


店頭向けスライドショーをやりたいけど、そのためだけにPowerPointを買うのは・・・というお話しを聞いたのでOpenOffice.orgを使用して作ってみました。

結果は・・・PowerPointと全然遜色なし!

簡単にループが作成できます。
現在店頭にて24時間ループ中。
WebサーバーのPowerMacG4-400(改G4-800 via ひろりん氏)MacOSXで動作しています。

-start *****.odp で自動再生も可能らしい。

ちょっと飛ばしすぎた。

午前中にメールの返信と企画書の見直し、
午後から名刺デザイン変更とサイトの変更のメールが来たので即時行う。

3時頃よりNajahにて打ち合わせ。
6時頃まで話したところ別のお客様から連絡。
場をそのままにして急行する。

理念である「お客様が富んで自らも富める」を前面に出し提案。
お客様にとってマイナスになるような投資は求めないことを再確認。

Najahにもどり豚丼を食す。やはり最高だ、うまい!

帰宅、凄い眠気に襲われ先ほどまで寝ていた。
今日中にお送りする見積もりを先ほど作成し、PDFにてお送りした。

昨日はちょっと濃すぎたなぁ。

やることたくさん。

やることたくさんで目が回り始めています。

目前のことから徐々に。

見積書の類はさっそくミスが。
やばいなぁ。

資金繰りに奔走する月末です。

こんなときこそ新しい来月の予定が活力となるのです。
難攻不落と言われた交渉をしてみたり。
あえて挑戦してみたり。
地に足の付いたところではXOOPSを使ったプロジェクトのお話をいただいているので楽しみです。

She's just a cosmic girl ♪ Oh yeah
from another galaxy?

リクノベツラードの攻防と生活。

14時頃まで士幌のお客様を訪問したあと・・・

みなさんご存じの陸別に来ています。
お客様に物品のお届けにきました。
ミルクロードを全開で飛ばしてきたので結構速かったです。
せっかく来たのだからと他のお客様に電話を入れますが、
なんともアンラッキー。出かけてらっしゃいます。

昨日講演会のあとにPCサポートの問い合わせ。
料金を説明すると出張料がお気に召さないのか
「持ち込みなら安くなるのか」と仰る。
持ち込みでの操作サポートは基本的に一度お伺いしたお客様に限っている。
それにウチの料金は他から見たら安すぎる。
人の生活を考えたらあり得ないことだと思うんですけどね。

また「日報」と言われる日記。




10:00 然別の客先へ。パソコンの配線を外し移設準備。

13:00 お客様の新居へ。光の工事が同時に入る。
宅内LAN配線は配管のみとか信じられないことをお客様は仰ったが、工事されていた。よかった。

14:30 光配線終了。ONU設置。光電話開通確認。
設定しPPP確立。別室のPCとの接続も完了。

音更町プールの近くで電柱に真っ正面からぶつかったADバンと
鈴蘭方面に南下した交差点で右側面をぐっちゃりやられたマーチを見た。
日産車受難の日ですね….違うわ。

15:30 フローモーションにてノートの無線接続サポート
16:00 サイト更新打ち合わせ

19:30 上士幌町生涯学習センターに温泉教授として有名な
松田忠徳氏の講演を聴きに行く。
2時間半後終了。

同町内の「味の志の田」にて辛口ラーメン中辛を食す。840円
これはマジで辛い。そして量が半端ない。

中士幌近辺より凄い濃霧。フォグランプを点灯させる。
音更に入った方が更に酷くなる状態。

ちかれた。

瞬間風速?

ここ何日かの仕事。

訪問インターネット接続設定+自己ドメイン代理取得
Macの電源捏造
出張PCサポート
ノート液晶バックライト交換
ノートバックライト接触不良&ヒンジ部割れ修理
イラストレーターファイル復活
メモリー増設
MacBookセットアップ、BootCamp設定

瞬間風速?

14・15 萩野出張


マイミク「やすっ♪」氏の職場にPCサポート。
片道4時間。

朝一件立ち寄り、それから山を越え谷を越え。
苫小牧に13時近くに到着。

写真

港のみなと寿司にて海鮮丼を食し、萩野へ。

サポート開始。なぜかWGAでトラブるのを黙らせ、SP2を適用。
プリントサーバーを使用するようにしたが、一台は主要ドライバーをインストール正常動作出来るもののもう一台は不調なので経過観察。

夜は緑泉郷の緑屋食堂のニンニクラーメン大盛り。

その後、白老港へ。
ワームでソイ釣りをやっている方が。
入れ食いとのこと。

写真

北吉原近辺の浜辺(昔は浜辺だったが浸食防止のため消波ブロックとコンクリで固められている。)にて漁り火を撮影。

写真

日本製紙(旧大昭和製紙)工場萌の写真集のような色。

写真

日本製紙裏の「ななかまど」に宿泊。

15日。

朝よりPC不調の連絡。早速向かう。
印刷後Windowsを終了しようとするとハングアップする。
いろいろ試行錯誤するがものにならず。
プリントサーバーもハングアップ。

一度チェックアウトしに戻り、午後からもいろいろ試行する。
いんであん氏にも電話する。色々助言を頂いたが、残念ながら
うまくいかず、L社のプリントサーバーは引き取り。
そもそも動作させていないのにハングするってどんな製品よ。

苫小牧まで走り、USB切り替え機で対応して貰う。

写真

苫小牧ヤマダ電器駐車場にて。夏雲。

明日サポートがなければ
もう一泊してきたところだったが・・・
お仕事頂けるのは有り難いことです。

別所でWeb制作の依頼も受けるかもしれなくなったので、
また近日中に行けるかも。
それまで・・・

写真