昨晩は帰りが遅く、帰り道にあるY田デンキは閉まっていた。
Orz…
for the sophisticated people
昨晩は帰りが遅く、帰り道にあるY田デンキは閉まっていた。
Orz…
19日に札幌まで行く列車の車中ウルトラヒマな事が予想されるので。
ipodなの が欲しいのだけども、いまコレを買うと非常に財政がピンチというか危険。
いま使っているカーステにオプションの装置をつけるとipodが繋がる・・・
メモリーチップなのでクルマの振動も怖くない。
ウマー・・・
帰りにやっちまった!しちゃいそうなヨカン。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/graph/20051115-1/22.html
ケコーンオメ!って感じですが、毎日新聞のこの記事(消えるかもしれないけど)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/koushitsu/news/20051116k0000e040027000c.html
で、ドレスがルパン三世カリオストロの城のヒロイン「クラリス」のドレスっぽくね?って話しです。
たしかにそういわれるとそうですな。
で、スポーツ報知が「ルパンドレスあでやか」って報じた模様・・(を
なんかコケてしまいましたですよ。
帰ったらLD版のカリオストロの城を見ようと思う。
奥からSparcStation4(分子解析用?だったらしい)、SparcStationIPX(小さい)
そして手前の積みMac。
上からG3-DT266、UMAX Apus2000、7600/132(改 G4-350Mhz仕様)
このテーブルの下にまた3台積み重ねてあり、7200/90、7300/180、6300/120
そのテーブルの向かいに6100/66×2台、LCII、LC475
どうにかしないとそのうち床抜けるかも
中札内の道の駅の売店で売っていたアロエベラ。
まさに一目惚れ状態で購入したんだけども大きくなりすぎ。
下の方から葉っぱ(というにはぶ厚いが…。)を切り、洗って袋に入れて冷凍へ。
こうすると保存が利くらしい。
普通に食っても体に良いらしいので皮を剥いて、なかみの透明でねばねばした汁の付いた部分を食べてみる。おもったとおり苦い。でもコーヒーのブラックのようなすっきりした苦さ。これはハマるね。
オフに参加してみた。
日本全国を旅しているノートを見る&c⌒っ*゚д゚)φ 記念カキコするOFF
ナイスな面々ばかりで非常に楽しかった。
皆さん。おら驚いただよ。
昨日、ブラザーの410CN使っていてええ感じよと書いたのを
http://d.hatena.ne.jp/brotherblog/にトラバしてみたら
http://d.hatena.ne.jp/brotherblog/20051111#p1
ひぇぇぇ驚いたよぉぉ。
名前出てます。
そう、そのベイビーはウチのギガビットネットワークでMac2台、linux1台、Windows3台と繋がっております。
「やけに賑やかじゃねぇか」と言っているかも。
正直C/P良いので購入を迷っているマカーの背中を激しく押す文章を書いてみます。
先月初めにMFC-410CNで印刷・スキャンをネットワークに移行した。
というかfaxが欲しかったのでそっちがメインだった。
デフォルトではDynamic(DHCP参照)するもよう。
だからブロードバンドルーターを起点としたLANではルーターのDHCPからIPアドレスを自動取得してくれるので設定不要。
デフォルトがStatic(固定IP)だとその設定によっては既存ネットワークから切り離して設定しないとならないので
有りがたいデフォ設定。
ネットワークスキャナって初体験だったのよね。
ペイントソフトにTWAINドライバを入れて実行
ふつーのUSBスキャナとかわらないレスポンスだったので「ほえー」
マカーとしてはなによりBonjour(旧Rendezvous)のサポートが大きいですな。
何の苦もなく認識できる。
それと過去に書いたこともあげときま
http://www.inohome.net/kuma/wp-content/uploads/2005/10/post_149.html
某社のきまぐれに負けずに
これからもMacサポートし続けていただきたいです。
できればネットワーク経由でMacからでもFax確認出来るとカナリ嬉しい・・・と言ってみます。
かなり久しく更新していないwebページをどうにかせねばと思っていたけども
何をしたいかさっぱりおもいつかないので、Blogにしちゃいました。
なんかコレって「流行」と書いて「はやり」?
cssをちょこっと弄ってみたりもしました。
トライアンドエラーでなんとかなるもんです。