職なく所持金90円 男性餓死か
http://
神戸の会社がどこか気になる
前職で派遣元責任者をやっていました。講習受けるだけの資格ですが…
在職中には取り扱ったこと無いですけど、
そのときあった話はうちは「本来の派遣」をしようと。
技術職で紹介予定派遣。
別口で派遣業の新規立上げスタッフの話がありますが、
これだけ派遣が叩かれるともう無理なんじゃないかと。
それに良いこと言っても中間搾取には変わらないんだなぁ。
for the sophisticated people
職なく所持金90円 男性餓死か
http://
神戸の会社がどこか気になる
前職で派遣元責任者をやっていました。講習受けるだけの資格ですが…
在職中には取り扱ったこと無いですけど、
そのときあった話はうちは「本来の派遣」をしようと。
技術職で紹介予定派遣。
別口で派遣業の新規立上げスタッフの話がありますが、
これだけ派遣が叩かれるともう無理なんじゃないかと。
それに良いこと言っても中間搾取には変わらないんだなぁ。
早速ダウンロードしてみた。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx
アカマイのダウンロードマネージャーを必須とするので、
IEでActiveXが必要となる。
でふぉでのダウンロード先は
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Messenger\MSNパスポートID\Sharing Folders
なぜかほしいところに落ちていなかったらここをみてみよう。
http://
写真スタジオがパソコン屋に変わります・・・
廃業する写真屋、写真スタジオの話はぽつぽつと聞きます。
知人でもとても腕の良い写真屋さんだったのですが、
数年前に廃業されました。
カメラはデジタルになり現像行程が不要になり、
写真は高画質インクジェットで印画紙は不要になり、
便利になったのですがなにか寂しさを感じます。
どういう経緯かは知らないですが、
写真スタジオが最後に時代を「写した」
そんな気がします。
なんだかんだで2004年の7月から書いている
ブログを吹き飛ばしてしまったので
昨日はその修復作業。
http://
リンクして頂いているサイトのため、
パーマリンク構造も復旧させた。
やることやったら無気力になってしまった。
phpScheduleitの設置をやっていたら config/config.php に
// If we should drop (or overwrite) an existing database with the same name during installation [0]
// Can be 0 (for no) or 1 (for yes)
$conf[‘db’][‘drop_old’] = 0;
とあったので何気に1にしたらすべて綺麗にDropされた(大汗
samenameって何でもカヨ!と。
2008年4月のsqlダンプがあったのでそこから復旧。
でも苦労の連続。とりあえずpostだけ復旧。
リンクして貰っているので迷惑掛かるから。
まともに動作しているWordpressのMysqlからDumpをとり、
バックアップのINSERT INTO文と比較。Column数が違い、蹴られたので。
INSERT INTO文末を ‘post’, ”, 0) ; で終わらせるとMySQLが食ってくれる事が判明。
phpMyadminのSQLタブ「サーバ〜上でクエリの実行」では
インポートした日本語を化けさせてくれる。
これはテキストファイルで「インポート」で指定することで解決。
新しいエントリーになってくると ’, 0, ‘post’, ”, 0, 678475286, ”) ; のように無駄なモノがついてくる。
‘, 0, ‘post’, ”, 0) ; と削ることで対処。
必要なエントリーだけ処理。
パイオニア、LDプレーヤーの生産を終了
http://
30cmのLDを十代の子に見せたら
「なにこのデカイCD」だそうで。
凄い規格です。
当初映像も音声もアナログ記録、その後音声はデジタル記録に。
映像信号はコンポジット記録。
水平解像度330本(CAV時)
また一つの時代が終わろうとしています。
しばれのマチ、陸別町のことです。
今朝10時の約束で現地。
朝7時半に帯広を出ました。2時間ほどで到着。
20分ほど車の中でコーヒーを飲みつつTVを見て
打ち合わせ内容を頭の中で再確認。
10時訪問。13時終了。
現地は寒かったです。
お客様の社屋、良い内窓が入っていましたが、それでも冷える。
それから急遽帯広に戻り15時の
打ち合わせに滑り込みセーフ。
いまは「人事を尽くして天命を待つ」状態です。
昨日どうやってもsqlファイルを食ってくれなかった
MySQLが素直に動いた。原因全く不明。
変なユーザーをdropしたのがよかったのかPRIVILEGESをallで取得しているユーザーで流せなかったsqlを簡単に受理してくれた。
CREATE DATABASE ごにょ DEFAULT CHARACTER SET utf8;
GRANT ALL PRIVILEGES ON ごにょ.* TO ほへ@localhost IDENTIFIED BY ‘なぞ’;
FLUSH PRIVILEGES;
この三行をrootで食ってくれる以外は一切ダメでしたね。
変なときはdrop userですな。
システム要件は
Webサーバ Apache2
データベースサーバ MySQL 5.0.22以降
メールサーバ Postfix 2.3.x以降
認証サーバ Cyrus SASL2 saslauthd
(使用するPostfixのバージョンに対応するもの)
PHP 5.1.x以降
以下のモジュールも必要です。
mbstring
mysql
ldap
gd
Smarty
PEAR
PEAR は以下のパッケージが必要です。
DB
HTML_QuickForm
うーんグロすぎ。
ほとんどはyumで入ったんですがね。
Smartyがいまいちよくわからない。
アプリはRHELのrpmのデフォパスを設定しているそうで
remi repo.からwgetしてきましたがMissing Dependencyの山でうんざり。
恐ろしく厳しい現場です。
凄くハイレベルなことをやっているので、
少しの気のゆるみが厳しく問われます。
きっかけは私が処理しきれなかった案件を持ちこんだことでした。
最初は笑顔で応対してくれましたが、いろいろ私自身のせいでご迷惑をかけてから厳しい現場となりました。
もうここまで時間を掛けた以上、やらないとならない。
そういわれ、私も動員です。持ちこんだ責任があります。
問い詰められ、怒鳴られ、基本です。
そしてそういう現場での仕事はミラクルが起きません。
いつもなら「あら意外と簡単に動いちゃった」もまったくありません。
今はmysqlとSmaryが敵です。
あれほど得意としていたPEARのインストールがうまくいかなかったときは
「ツキに見放された。逃げるしかないか」と本気で思いました。
Linux全体のアップデートでPEARのインストーラー・・・
何故かうまく動きました。
そう「何故か」は禁句です。技術者として知っていないとダメだからです。
ログをみてしっかりと何が理由か知っていなければなりません。
胃がキリキリと痛く、常に歯を食いしばっています。
いまは堪えるときと思い、頑張っています。
でも夜遅くまでやってもコマンドのしょうもない間違いを起こすだけなので、今日は寝ます。明日また自分で招いた地獄です。