【技】poファイルを作って日本語化してみた。

WordPressのテーマファイル
”Corporate Sandbox“の言語ファイルを作成した。

超シンプルな"Sandbox"をベースにしたテーマだが、言語ファイルはかなり行番号がずれてしまっていて使えない。あらたにpoファイルから起こした。

OSX版のpoEditはパースしにいくのだがいつまでも終わらないので、Windows版でpo作成。Macで翻訳作業をし、moファイルを生成した。

http://www.kuusounomori.com/で使用している。

その時、心動く



なんかバブル期に名前だけで売れた
コピーライターが書いたようなタイトルですが。

左:はるおさんときょうこさん1年生の頃2人で入学
右:とうとう2人になったね。
空想の森映画祭の会場、新内小学校は昭和49年3月廃校です。
校舎に入って右側の廊下の壁にあります。

警備装置が各部屋に付いていたのは驚いた。

名古屋




まいみくのエコーを見てなつかしく。
8年前に仕事で行きました。大須に。
大須ういろを購入。
電気街に行き、マック系のあやしいパーツを購入しました。
このころはフジのClip-it80(80万画素)を使ってました。

ちょっとググるとこの週末
メイドいか焼きをやっているそうで
http://blog.livedoor.jp/denkigai/archives/50730298.html

喉元過ぎれば熱さを健忘症

仕事はつぎつぎと問題発生。
俺のせいじゃないんだけどな。
問題メーカーをmvかrmしてくれないかな。
誰かw 夜道でよろしくです(まて
てなことでイラつく。
むかついて寝れません。
不条理だ。陰謀だ。

おかげさんで時間が取られ全然営業できません。
だれかホームページ作ってくれって人居ません?
一応営業品目はこちらから

夜とある廃墟に侵入するとかいう若者に会った。
止めたがもう先遣隊(?)は行った後だった。
じっちゃんが追っかけてくるとか、犬が居るとか。
帰ってきた若者曰く、誰か居たらしい。

プチマトリックス



マトリックスに出てくるコンピューター。
あのいっぱいモニター付いているのいいなぁと思って。
ちょっとやってみました。

iBookG3復活記念。ピカピカの英語キーボードが手に入ったので。
英語キーボードはスペースキーが大きくて楽ちん。
でもやっぱMacBookのキーボードの方が楽。
iBookはパタパタしちゃいます。構造上しょうがないけどね。

G5左モニター(Web制作中
G5右モニター(昨日ふっとばしたUSBメモリーからファイル復旧中
前左MacBook(動画エンコード中
前右iBookG3(ソフトウエアアップデート中

蒸し暑いのにMacの熱気がぁぁぁぁ