新得に行ってみた。

空想の森映画祭以来の新得。
11時頃に新内ホール前に。ひっそりと佇んでいた。

BeWildへ。映画祭の時にBeWildさんの弁当があったのだが気づいたら食べられてしまい何もなかったので、なにかそれっぽいものを食べられればと。思っていったらみごとに「弁当」というメニューがあった。コーヒーと「弁当」を食す。ステンドグラスがすばらしい!

新内の先輩「いんであん」氏に連絡する。
すると、新得の街中でお仕事中。手伝いに行く。なかなか無い電話のお仕事。PBXの設定など前職でちょこっとやったことを思い出すものの前職の職場にあった日通工のPBXとはコマンド体系からして違う。

当店で開発しているソフトなどの説明や
仕事の話等々で長々とお邪魔してしまった。

「美人過ぎる」八戸市議の評判 水着写真集に批判

http://www.j-cast.com/2008/09/25027514.html

いいとおもうけどな。

まぁちょっと悪のり気味な気もするが、八戸の観光に結びつくなら・・
でやっているんだから大目に見ろよと。
それより議場で寝ている市議は居ないか?
帯広には居るぞ(笑

事務所兼住宅さがし。

いま音更町本町にある事務所。
ちょっと遠いし、狭い。
お客様的にも調査(聞いてみた)したら遠い。

もうちょっと近くて良いとこないかなと。
芽室町も検討。
音更町本町に用事があるのは役場で用を足さなきゃならない
音更住民ぐらいだけど
芽室町なら街中に「肉の小久保」とかあるし、
まだ別な用と引っかけてこれるんじゃないかなと思っている。

自営をはじめて半年ほど、ようやく地味にやって行けそうになってきたけど、住居をどうしようか悩み中。できれば店舗兼住宅。
いまの実家は居て良いと言ってくれているけど、
やっぱ一人暮らしの充実感は忘れられない。

書類上は会社員になっちゃって本来はまともに給与の出る(or 経費を使える)立場になるはずだったんだけど、そっちがぜんぜんうまくいっていない(っていうか動き出していない)のでその収入は無いと考えて(でも申告上は給与所得計上しないとならないからいまのままだと税金だけかかる最悪な状態)

年収100万円クラス決定なので、そんな高いところも借りれない。
固定費はつらいですな。

【技】填まった2 -Reboot-

昨夜がんばったXPインストール。
なんどやっても再起動でntldr近辺でコケる。

某工房にて試させてもらうといける。

帰ってきてやるとまたなる。
なんだろーとおもったら・・・

お客さんのXPのディスクSP当たっていないorz
事務所に戻ってよくCDをみたら素のXP
SATAデバイスに入れるにはSP2必須。
なんてこった。

SP2のインストールCDから起動すると
へんなパーティション2つみえるし。
消してインストール開始。
いや?まいった。

填った

いま帰宅しました。
事務所で月曜引き渡しのPCにインストール作業中、
なんどOSをインストールしても起動してこない。
なんだろう。と。

SATAのモードをIDE,AHCI,RAID試したが上がってこない。
memtestも問題ない。

結論・・・HDD不良。

うーん普段あんまし当たらないから油断していたよ。

テイクオフ!

二つの仕事が完了しました。

ハマーのパークランプ
昨夜持って行きましたが、一つ初期不良で消灯。一つアースラインが不良。
回路修正し、取り付けてきました。

映画公式サイト「空想の森」ようやくです。
きつかった。

大きく飛翔して欲しいです。

無線免許電子申請

総務省 総合通信基盤局から封書が届いた。
電子申請のIDとパスワード。

早速電子申請を行ってみる。
最初は旨くメニューに入れない。
改めて総務省のオレオレ認証(笑)を許可する。
そして証明書書類をインポートする。

漸く作業開始。
初期パスワードは仮なので次の画面で変えろとのたまう。
まぁ封筒にもそんなことが書いてあった。さて、と思ったらポップアップ!
何故ポップアップなんだよ!
IE7はしっかりブロックしてくれた。それを開くとあらためてリクエストされたようで画面変遷がオカシイから戻れと強制的に初期画面。

うわ?と思ったが最後の申請前に申請内容をzipでダウンロードするところがあり、保存していたのでそれで再開。ポップアップブロックを無効にしていたので次は表示され無事申請終了。

前回5年前の更新時に同時に住所変更と電波形式、出力変更、無線機追加をおこなったのでここでもやってみた。さて旨く受理されるか。
しかし無線機の追加では技適番号を聞いてこなかったが大丈夫だろうか?
※追加するKENWOOD TS-820Vは技適機種じゃなかった!

今回からは20W機が仲間入りしたので20W申請。

【技】なぜこんな壊れ方・・・


iBookG3(600Mhz)の修理依頼をサホロ山麓の先輩より頂き、可也放置してしまいましたが、今日漸く手を付けました。

電源アダプターを接続するとスパーク音。
どっかでショートしている?しかしショートならACアダプタの自己復旧ポリスイッチが効いてすぐに電気が来なくなるはず・・でもなんどかパチパチ言っている。

バラしてゆく・・・iBookは本当に面倒。

タッチパッドのクリックの下あたり、バッテリーとの接続部分が電源回路。

なぜか充電制御回路のトランジスタ(Q31)とスイッチングダイオード(DZ1)が
欠損している。ハンダの形が剥離したように見える。
なぜこんな所のパーツが飛んでいるのか・・・

うーん、定数がわからないのでロジックボード毎交換しかない。
出物を待つか、あきらめるか。問い合わせ中。

金額のケタ。

先日、部品の仕入れでヤフオクを利用し、
相手方からどこそこに振り込んで下さい。ってなメールが届いた。
落札した物は19800円。市場価格は2万後半なのでこれで安くお客様に出せる。
しかしメールには1,980円+送料とある。こりゃ間違えたなと落札価格+送料で振り込んでおいたところ丁寧なお詫びのメールが。
みるにケタ間違いでも「儲けた」とばかりに受け取るのも居るようね。

おいらはそんなことしませ?ん。
今のトクよりこれからのトク。
今度の取引の時にも勉強してや?と。
円満取引。