二つの仕事が完了しました。
ハマーのパークランプ
昨夜持って行きましたが、一つ初期不良で消灯。一つアースラインが不良。
回路修正し、取り付けてきました。
映画公式サイト「空想の森」ようやくです。
きつかった。
大きく飛翔して欲しいです。
for the sophisticated people
二つの仕事が完了しました。
ハマーのパークランプ
昨夜持って行きましたが、一つ初期不良で消灯。一つアースラインが不良。
回路修正し、取り付けてきました。
映画公式サイト「空想の森」ようやくです。
きつかった。
大きく飛翔して欲しいです。
総務省 総合通信基盤局から封書が届いた。
電子申請のIDとパスワード。
早速電子申請を行ってみる。
最初は旨くメニューに入れない。
改めて総務省のオレオレ認証(笑)を許可する。
そして証明書書類をインポートする。
漸く作業開始。
初期パスワードは仮なので次の画面で変えろとのたまう。
まぁ封筒にもそんなことが書いてあった。さて、と思ったらポップアップ!
何故ポップアップなんだよ!
IE7はしっかりブロックしてくれた。それを開くとあらためてリクエストされたようで画面変遷がオカシイから戻れと強制的に初期画面。
うわ?と思ったが最後の申請前に申請内容をzipでダウンロードするところがあり、保存していたのでそれで再開。ポップアップブロックを無効にしていたので次は表示され無事申請終了。
前回5年前の更新時に同時に住所変更と電波形式、出力変更、無線機追加をおこなったのでここでもやってみた。さて旨く受理されるか。
しかし無線機の追加では技適番号を聞いてこなかったが大丈夫だろうか?
※追加するKENWOOD TS-820Vは技適機種じゃなかった!
今回からは20W機が仲間入りしたので20W申請。
iBookG3(600Mhz)の修理依頼をサホロ山麓の先輩より頂き、可也放置してしまいましたが、今日漸く手を付けました。
電源アダプターを接続するとスパーク音。
どっかでショートしている?しかしショートならACアダプタの自己復旧ポリスイッチが効いてすぐに電気が来なくなるはず・・でもなんどかパチパチ言っている。
バラしてゆく・・・iBookは本当に面倒。
タッチパッドのクリックの下あたり、バッテリーとの接続部分が電源回路。
なぜか充電制御回路のトランジスタ(Q31)とスイッチングダイオード(DZ1)が
欠損している。ハンダの形が剥離したように見える。
なぜこんな所のパーツが飛んでいるのか・・・
うーん、定数がわからないのでロジックボード毎交換しかない。
出物を待つか、あきらめるか。問い合わせ中。
http://
う?ん紙貼っているのかよ。
ダサいよぉ?。
PCの宣伝なんだからPowerPointで表示させないと。
それぐらい出来るだろうに。
先日、部品の仕入れでヤフオクを利用し、
相手方からどこそこに振り込んで下さい。ってなメールが届いた。
落札した物は19800円。市場価格は2万後半なのでこれで安くお客様に出せる。
しかしメールには1,980円+送料とある。こりゃ間違えたなと落札価格+送料で振り込んでおいたところ丁寧なお詫びのメールが。
みるにケタ間違いでも「儲けた」とばかりに受け取るのも居るようね。
おいらはそんなことしませ?ん。
今のトクよりこれからのトク。
今度の取引の時にも勉強してや?と。
円満取引。
●懸案のハマーH2のパークライト。
ハイフラッシャー(球切れ警告)問題は消費電力が低すぎるから。
標準で2.2Aも流れるとは。1Aがスレッショルドのようなので回路全体1.6Aほどで抵抗値設定。ウインカーLEDを若干O/Dしているが許容範囲と考える。
スモールは点灯時間が長いのでCRDで30mA定格駆動。
高校で覚えた電気の公式でクリア。
好きなことは勉強はしておくもんだ。
●修理受付品のノート
XPが起動すらしない。ntldr近辺でコケている。
ERDで起動して復旧ポイントを使用。
立ち上がるようにはなったが、DNSエラーでネットに出ない。
いろいろ試行錯誤したが、SP3を適用して解決。
現在ファイルの最適化&レジストリ清掃中。
●UPS届いた。
納品予定の激安UPS届く。これからバッテリーチャージとシリアルケーブルから内部のNVRAMの設定を弄る予定。店のLinux機にapcupsdを入れて作業する。
●テイクオフ寸前の映画公式サイト
おそらくは私の仕事で1?2を争うPV数を獲得するであろう映画の公式サイト。監督と何回か直接会い、打ち合わせを重ねてきた。シンプルだが情報満載。正直疲れた。あと2つ画像が揃えばテイクオフ!
●リビルド依頼のPC
見積後、かなり良い反応を頂いた。
支払い条件が一致すれば作業開始。Athlon1Ghzから64Bit,2.6Ghzのデュアルコアに乗り換え。メインメモリーは2GB。うーんとっても快適になるの間違いなし。
あとマイミクさんから起動しないVAIOの修理と
ソフト不具合でネットワークプリントサーバーが稼働しない案件
そしてショッピングカートの修正が入っている。
しかし先が見えてきたので精神的に安定してきた。
いや?おはずかしい。10月9日で失効しますわ。
>再免許の申請は、免許の有効期限が切れる1ヵ月前まで
ん?バリバリ失効しますね。
電子申請をやってみた・・・でもこれ新規申請になるからだめか。
・・・何分かたち
ん?正直わけわからん
http://
電子申請とは何か?の横のキャラクターの表情が
そのまま利用者の表情であるに間違いない。
「丹青な庭」と「まぶしい嘘」
「丹青な庭」は音と色が暴力的で、男は女を閉じ込めていて、不快感があったけど、ストーリーが進んでいくとそうじゃない。
「まぶしい嘘」はきれいだ。緑と花の色と絵の具の色と。
最後左耳が・・・というのは理解できなかったけど。
両作品とも映像は良いんだけど、音が残念なところがあった。
台詞がききとりづらかったり、レベルオーバーで割れていたり。
でも、今また見てみたいとおもっているから良い作品だと思う。
これまで原始的だけど、
adminNOSPAMinohome.net や
adminAinohome.net(Aは@に) と
やってきたけど、書いていることが理解できない人が多いようなのでコンタクトフォームをつけた。
http://
気休めにCAPTCHA付けたけどちょっとシンプルすぎるかも。
やはり妹認証にすべきか(マテ
スパムメールはほんとどーにかならんかねー。
ハマーH2 LEDパークランプ、車検対応改造
プロトタイプ作成中です。
両面基板で回路の解読に時間がかかりました。
ウインカー点灯時下一列のみ非点灯にし、ハイフラッシャー対策に抵抗を追加。
下一列は白の高輝度LEDに交換しました。
スモール点灯時にCRDによる電流制御で定格点灯します。
4つ足LEDの脱着に先月購入したスポットヒーターが大活躍です。
Athlon1Ghzマシンのリプレース・データ移動
NECノートの熱暴走対策
LAN接続トラブル対応
サイト制作
物品発注・納品
まさかあの「リーマン兄弟」の影響をうけるとは思いませんでした。
卸の一斉値上げ。安売り予告撤回。これには激怒です。
営業をしていたので期間を待って発注と思いきや実質値上げ。
ヘトヘトです。
疲れて回路を間違えてLEDを飛ばすことのないよう、
気をひきしめて作業中です。