携帯電話を書き換えてみた。

日本初のアンドロイド携帯としてもう完全に忘れ去られているhtcのHT-03AのAndroid1.6があまりにトロくてイラッと来て仕事に支障も来すんだけど、
おそらくもうドコモはバージョンアップしないので、カスタムROMを導入してみた。

root奪取→リカバリ書き換え(ブートローダーみたいなもん)→アプリをSDカードにバックアップ→ROMフラッシュという手順。正直面倒だった。

でも苦労しただけの見返りはあった。

このようつべ動画、BGMがあまりにハマり過ぎているんだが、
消されるかなぁ?

5980円の偽iPad




最近のアキバのガード下とかゲロ安ありえない?な
デヴァイスとか売っていないのよね。
東京の行ったときの楽しみが減っていたんだけども、
最近はネットでの購入で同様の楽しみが出来るようになったのでOK。

さて、AndroidOSを搭載したFlytouch/ePad、いわゆる中華パッド。
Androidは携帯がHT-03Aなのでバリバリ触っているのでよく分かる。

標準OSだと死ぬほど遅かったので起動後1時間で全部書き換え。
するとサクサク動作で動かなかった物も動くしとても快適。
ただビデオ表示周りは完全にゴミでボケボケの10年前クオリティーな
ネット動画しか再生できない。あとは音だけで映像はフリーズ
それに無線LANの感度が悪い。

でも、ネットラジオのソフトはちゃんと動くし、イヤホン出力有るし、
青空文庫のソフトもFilckWnnも動くので寝っとブラウズ(寝ながらネット)と
電子書籍で偽インテリライフは味わえる模様。

まぁ5,980円でここまで遊べれば良いんじゃね?

無料電話Skype




家族間通話のため
TECO XS2008CAという台湾メーカーのSkype電話を二機購入。
これ凄い。

・電話の表示は日本語対応
・パッケージの「免電脳」の通りPCが無くてもSkypeのアカウント新規作成も出来る、PCとの接続の必要なしというかPCと繋ぐようなポートなどはない。
・起動は若干時間が掛かるが、起動してしまえば高速動作
・スピーカーホンとしての出来、音量・音質とも素晴らしい。
・代替ポート(80,435)対応。

問題は
・マニュアルが英語と台湾語でしか無い。まぁ中学生英語だから読める。

明日、旭川の妹宅へ一台発送。

ウマイ話(ラーメン)



http://www.najah.jp/

マイミクkun3のNajahの土日限定ラーメン。
久々の復活とのこと

初めて土曜日に味噌大盛りを。
超さっぱり。とんこつベースとのことに驚き。
とんこつのクドさゼロ。豚骨ダメな人でも気にせずイケる。
でショッパくない。水が欲しくなることはない。
量が半端ない。本気盛り。フードファイター御用達。

今日は塩ラーメンとスパムおにぎり(写真)をオーダー。
ほほぉ、こう来たかという感じ。
味噌の感じからは想像が出来なかった。新感覚の塩。
でもやっぱりさっぱり、クドさゼロ。ショッパくない。
ラーメンだけでもグッとくるボリューム。

スパムおにぎりにもびっくりした。
めちゃめちゃウマい。もさもさしたショッパいスパムしか知らなかったのだが(正直そうだったらうまいラーメンスープに浸して食べようと思っていた)なんとジューシーな良い香りのするスパム。
こんな(゚Д゚ )ウマーなスパム有るんだなぁ?と。
ラーメンでグッときているけど、ウマいのでぱくぱく行ってしまう。

超オススメ。

2011年3月13日閉店とのこと。

綿矢りさ、読んでみた。



ずっと気にはなっていたんだけど、ようやく読んだ。
「インストール」と「蹴りたい背中」

環境の表現、色・空気・臭い・感覚が
気持ち悪いほどわかりやすい。
情景の想像が容易に出来た。

繰り返しの表現、衝動(大掃除・蹴る)、人を冷静に見てしまう視線。

この人たちは自分じゃないのか?と思う既知感。
ゾクゾクしながら一気に読み終えた。

hp officejet6500 wireless

Officejet6500Wirelessを一年前に
自宅とお客様(個人事業)にも導入した。

自宅の物は問題なく動作し続けているが、お客様所有機に異常が。
黒だけ出なくなった。自宅の6500のヘッドを持って行き替えたが、出ず。
サポートから問い合わせるとS/Nから一年以内と判断できたので、
交換します。とのこと。どうも当たりが悪かったよう。

ワイヤレスのプリンターはけっこうネットワーク性能が気になるのだが、
自宅、お客様所有機ともネットワークの問題なし。
両方ともワイヤレスで使用。

仕様上の問題として920XLインクがXLの割に持たない。
量が少ないと思う。


Officejet7000も使っておりこれも920XLインクだが
難しい表現だが、一般的なオフィスユースではあれ?もう?と
思うぐらい早く無くなる。
7000のネットワーク性能も申し分ない。

個人向けならこのインク容量で良いと思う。
なぜなら余り使わないのでインク鮮度の意味でもこのぐらいが適当。
しかしOfficejetと銘打つ以上はそれなりのインク容量を考えて欲しかった。

ネットワークの性能がPro仕様と言って良い品質なので、
なおさらそう思う。

置戸、鹿の子ダム紅葉鑑賞&鹿の子荘




鹿の子ダムの紅葉は凄かった。

ダムの近くにある森林交流館は
テントウムシとカメムシのカーニバル。
くっさー。というか掃除しなさ過ぎ。

温泉はなかなか素晴らしい。
こんな温泉があったとは・・・

しかし、
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/255736.html
鹿の子荘は今月で廃業とのこと。

置戸、鹿の子荘・・・終了

置戸の鹿の子荘が今月いっぱいで廃業とのことで、
仕事では前を通るものの一度も入ったことがなかったので行ってみた。

芽登から置戸の間が遠い、鹿が多い、でも景色最高。

まず、おけと湖へ。

うむなかなかデカい。
“置戸、鹿の子荘・・・終了” の続きを読む